⑯屋根葺替(カバー工法)・雨樋交換工事‐草加市 – DJBサポート株式会社

⑯屋根葺替(カバー工法)・雨樋交換工事‐草加市

スポンサーリンク

屋根重葺

IMG_2728.JPG

屋根を噴き替えたいと思っていて地元の業者に見積もりを頼んでしました。火災保険が使えて負担が少なく済むならお願いします。

建物南面 建物北面 建物東面

こちらの建物の屋根カバー工法で葺き替えと雨樋を交換いたします。

屋根は塗装が剥がれて屋根材自体に傷みが出ていましたので葺き替えないとダメな状態でした。火災保険は雨樋部分と足場が適用されました。

 IMG_2738.JPG

建物施工中 屋根足場 北側屋根足場

北側屋根は勾配が急なため屋根足場を設置いたしました。

既存屋根に野地板施工 下地板をビスで固定

既存の屋根の上に下地材、コンパネを敷きビスで固定ます。

野地板施工後 下地材コンパネ施工後

↑下地材、コンパネ施工完了。

↓次にこの上にアスファルトルーフィングと呼ばれる防水紙を敷設します。軒先から棟に向かって敷いていくのがポイントです。また、 その時に上下の防水紙を10cmほど重ねます。そうすることで、仮に屋根材の下に水分が入り込んでも屋内に浸入するのを防ぎます。

南側防水シート施工 南側防水シート施工2防水シート施工後 防水シート施工後2

  ↓続いて屋根材を下から順に設置します。使用する屋根材はガルバリウム鋼板を使った横暖ルーフきわみです。屋根は軽い方が地震に強いです。横暖ルーフきわみは軽量なので、地震対策をお考えの方には、おすすめの屋根材と言えるでしょう。

下から順に屋根材取付 屋根材施工中

↓屋根材と外壁立上りの接合部を隙間なくコーキング↓    

IMG_2770 外壁との接合部IMG_2782 接合部コーキング

ケラバ水切り金具

 

 

←ケラバに雨水が横に溢れないように水切り金具を取付ます  

 

 

棟板金

棟に板金を取付けて完了です。

次に雨樋です。古い雨樋を取り外して受け金具も交換します。

 IMG_2790 IMG_2791              

IMG_2751.JPG

   IMG_2785 IMG_2786

↓雪止めも取付いたしました↓     

IMG_2787 IMG_2788

雨樋も交換完了です   

ベランダ上雨樋  雨樋集水器接合部 2階雨樋 2階雨樋2 IMG_2798 ベランダ下雨樋 IMG_2792 IMG_2793 IMG_2794 IMG_2795 IMG_2796

IMG_2730-0.gif

家が古くなっていたのでちょうど屋根をやらないと。と思っていたところにこの話を聞きました。予定していたよりも保険が適用になった分安く工事ができました。ありがとうございました。

IMG_2731.GIF

自己負担は少しかかってしまいましたが、通常よりは負担少なく工事ができました。
メンテナンス等はいつでも賜りますので、お気軽にご連絡ください。
ありがとうございました。

施工データ
 場所  埼玉県草加市 建物タイプ  木造2階建
 築年数   35年 施工箇所 屋根・雨どい
 価格  火災保険適用 自己負担25万円 施工期間 3日間

無料現地調査申込 問い合わせ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存