
場所 | 東京都 武蔵野市 | 施工箇所 | 外構 |
---|---|---|---|
建物のタイプ | 木造二階建 | 価格 | 自己負担0円 |
築年数 | 約50年 | 施工期間 | 2日 |
築年数が大分経っていて、ブロック塀や外装鉄部の塗装が剥がれているので、入り口のブロック塀はジョリパットで他のブロック塀と錆びている鉄部は塗装してきれいにしたい。
火災保険や地震保険が下りるなら利用してみたい。
塗膜が剥がれて触るとポロポロ落ちてしまう状態でした。
ブロック塀施工前
塗膜が剥がれてボロボロ落ちてしまう状態でした。
塗装を剥離してジョリパット仕上げで施工いたします。
ブロック塀左側施工前
ブロック塀東側施工前
ブロック塀東側施工前
下側の塗膜を剥離してこちら側は茶色で塗装いたします
正面鉄部の梁 施工前 梁のみ茶色で塗装いたします
鉄部の梁施工前
塗膜が剥がれて鉄部も錆びておりました。ケレンして錆を落として茶色で塗装いたします。
西側 通路上の天井を錆を落として塗装いたします
大分錆ておりました。ケレンして錆を落として塗装します
東側の塀裏側です。こちらも塗膜を落として塗装します。
施工中
ブロック塀の長年の重ね塗りされた塗膜を剥離剤で落とします
ブロック塀の塗膜を剥離剤で落としました。
塗膜剥離後にパテで隙間を埋めて平らにします
東側 こちらも塗膜剥離後にパテ埋めをして塗装面を平らにします
ブロック塀のパテ埋後です
鉄部の梁 中塗り後
下地材(シーラー)塗布後 塗料とブロック塀の接着を良くし水分の吸収も抑えます。
下地材(シーラー)塗布後
ブロック塀の東側 下塗り後に中塗りしています。この上からもう一度上塗りをします
ブロック塀の中塗り後
東側 中塗り後 この後乾かして後日上塗りします
塗り壁材を表面に塗りつけます。2回塗り付けを行います。
塗り壁材施工後
この後、乾かしてからコテでジョリパット仕上にします
シーラー塗布後に塗料を塗っていきます
ブロック塀東側の塗料塗布後。この上からジョリパットで仕上げます。
中塗り後一日乾燥させた後に上塗りでジョリパット施工後です
北側向かって左側のブロック塀
上塗りでジョリパット仕上げ施工後
ブロック塀北東側
上塗り後
ブロック塀東側上塗り後
東側ブロック塀上塗り後
裏側のブロック塀は白色で塗装しました
東側のブロック塀の裏側の上塗り後
施工後
西側 通路側の天井 塗装後
ケレン->錆止め塗布->中塗り->上塗り
錆びも落ちてきれいになりました
通路側天井の塗装後です
北東側ブロック塀 施工後
ブロック塀東側 施工後
北側 ブロック塀 ジョリパット仕上 施工後
北の右側 ブロック塀 施工後
ジョリパット 施工後
鉄部 梁 施工後 (茶色の部分です)
親切丁寧に請求からの説明をして頂き、丁寧な施工をしてもらいました。
引き続きよろしくお願いしますね。
ひとこと
アイミツサイトの「ミツモア」からご依頼いただきました。
火災保険と地震保険から、期待していたよりは少なかったのですが保険金が下りて施工できました。
「保険の範囲内で」との事だったので、ご希望個所全ては施工できませんでしたが、ある程度はできたので喜んでいただいて安心しました。
お困りごとがございましたら、できるだけご負担がかからないように施工できればと思います。これからもよろしくお願いします。