場所 | 東京都 調布市 | 施工箇所 | 瓦屋根・カーポート |
---|---|---|---|
建物のタイプ | 木造二階建 | 価格 | 自己負担0円 |
築年数 | 築50年 | 施工期間 | 8日 |
相見積サイト「家仲間コム」より「雨どいの補修」という題名で「カーポートの雨樋の修繕と雨が車に当たらないようにしたい」とご依頼いただきました。
雨樋の接合部が外れて雨水が漏れているのと、ブロック塀とカーポートの屋根までが間が空いていて雨水が入り込むので、板などを設置して雨水が入らないようにしたい。との事でした。
|
|
縦樋の施工前です。割れた個所をガムテープで止めている状態でした
|
縦樋が割れておりました。 |
|
![]() |
漆喰が剥がれている箇所がございました。その上ののし瓦もずれて出ている箇所がございました。 |
平瓦がズレていいる箇所がいくつかございました。隙間から雨水が入らないように補正します。 |
駐車場の土間コンクリートの施工前です。劣化で割れておりました |
大谷石が欠けておりました |
隣との境界の塀とカーポートの間に隙間があり、雨が入るので塞ぐのと、その樋が傾いているので直してほしいとの事でした。 |
雨樋の継手部分が外れておりました。 |
割れていた縦の雨樋を撤去致しました。 |
漆喰施工中です |
棟瓦のズレ補正後銅線で縛り、コーキングで固定しました。 |
開いた雨樋を銅線で縛ります |
穴が開いた雨樋を銅テープで補修致しました |
こちらも銅の縦樋の酸化で穴が開いた箇所を銅テープを張り穴をふさぎます |
新規に縦樋を施工いたしました |
漆喰の塗り直し後とのし瓦のずれ補正後です |
屋根の棟瓦補正と漆喰施工後です |
|
|
平瓦の補正後に一枚一枚をコーキング剤で固定致しました。コーキング作業は、写真では分かりにくいですが、たっぷり中まで入れ込みます。 平瓦(桟瓦)の山部分に施工します。谷部分ですと中の湿気、水分が淀んでしまう可能性があり雨漏りの原因に成りかねないです。 |
|
棟瓦漆喰施工後です。しっかり納まりました。 |
大屋根の棟と鬼瓦の漆喰施工後です |
土間コンクリート施工後です |
大谷石の補修後 |
丁度いい形のカーポートが有り、隣との塀の隙間も埋まりました。 |
まさか自己負担無く施工ができるとは思っていませんでした。気になっていた車庫の土間や大谷石と屋根の補修までしていただきました。
ありがとうございました。
担当から一言
「お伺いしたところ、ご加入中の火災保険(雨樋)と地震保険が適用できそうでしたので、保険請求していただき、下りた保険金範囲内で施工が出来ました。ありがとうございました。」