㉜火災保険適用 雨樋改修工事=世田谷区 – DJBサポート株式会社

㉜火災保険適用 雨樋改修工事=世田谷区

スポンサーリンク

場所 東京都 世田谷区 価格 自己負担0円
建物のタイプ 木造二階建 施工箇所 雨樋
築年数 約20年 施工期間 5日

火災保険でこちらのお金の負担無く何か修繕できるならお願いしたい。

建物遠景

建物遠景 こちらの雨樋を交換いたします

屋根の図面

屋根の図面です。雨樋が最長で15mですので、損害箇所も数が多くございました。

①2階屋根東側 雨樋が滑り雪で曲がっておりました

①2階屋根東側 雨樋が滑り雪で曲がっておりました

雨樋②東側 雪害により雨樋が曲がっておりました

雨樋②東側 雪害により雨樋が曲がっておりました

軒樋のつなぎ目(継手)が外れて壊れておりました

軒樋のつなぎ目(継手)が外れて壊れておりました

④東側雨樋の継手が雪で破損しておりました

④東側雨樋の継手が雪で破損しておりました

2階西側の雨樋の継手が外れておりました

2階西側の雨樋の継手が外れておりました

⑥雨樋西側の継手の破損

⑥雨樋西側の継手の破損

⑦雨樋が雪が落ちる時にふくらみ受け金具から外れておりました

⑦雨樋が雪が落ちる時にふくらみ受け金具から外れておりました

⑧2階北側の雨樋が雪が落ちる時に曲り受け金具から外れておりました

⑧2階北側の雨樋が雪が落ちる時に曲り受け金具から外れておりました

⑨雨樋の継手が破損しておりました

⑨雨樋の継手が破損しておりました

2階西側の雨樋継手破損

2階西側の雨樋継手破損

⑪縦樋と軒樋のつなぎ目に隙間が空き雨水が漏れておりました

⑪縦樋と軒樋のつなぎ目に隙間が空き雨水が漏れておりました

⑫(2F西側)隙間が空いておりました

雪害状況写真⑫(2F西側)隙間が空いておりました

雪の重みで雨樋が下がり、軒樋と縦樋とのつなぎ目に隙間が空き雨水が漏れておりました

⑬雪の重みで雨樋が下がり、軒樋と縦樋とのつなぎ目に隙間が空き雨水が漏れておりました

雨樋のつなぎ目の隙間から雨水が漏れておりました

⑭つなぎ目の隙間から雨水が漏れておりました

足場設置中

足場設置中

足場設置完了

足場設置完了

雨樋撤去後 受け金具が雪の重みで曲がっておりました

雨樋撤去後
受け金具が雪の重みで曲がっておりました

軒樋撤去後

軒樋撤去後

既存の雨樋撤去後

既存の雨樋撤去後 受け金具も交換します

既存の雨樋を撤去し糸で傾斜を計ります

既存の雨樋を撤去し糸で傾斜を計ります

こちらの雨樋を取付けます

こちらの雨樋を取付けます

受け金具45cmピッチで施工

45cmピッチで受け金具を施工いたしました

ケラバ部分の雨樋施工

ケラバ部分の雨樋施工

糸で傾斜を計り雨樋を施工します

糸で傾斜を計り雨樋を施工します

雨樋の受け金具ピッチ45cm

雨樋の受け金具のピッチを計ります。今回は45cmピッチで施工します

傾斜を糸で計ります

傾斜を糸で計ります

既存受け金具撤去後をコーキング

古い受け金具を外した箇所はコーキングで埋めます

ビスで固定しコーキング

ビスで固定しコーキングで隙間を埋めます

雨樋 ケラバと軒先との接合部

雨樋 ケラバと軒先との接合部

雨樋施工後

雨樋施工後

集水器施工後

集水器施工後

雨樋施工後2

雨樋施工後

雨樋施工後3

雨樋施工後

縦樋施工後

縦樋施工後
受け金具も交換しております

雨樋と集水器 施工後

雨樋と集水器 施工後

軒樋施工後

軒樋施工後

雨樋施工後

雨樋施工後

雨樋施工後

雨樋施工後

縦樋施工後

縦樋施工後

軒樋施工後5

軒樋施工後

工事を見ておりましたが大変な作業なんだなと思いました。雨樋から雨水が溢れているのが気になっていましたが、火災保険で直ってよかった。

三世帯がお住まいの大きな戸建てでしたので通常の倍の施工になりました。
喜んでいただいて良かったです。
お困りごとがございましたらお声をおかけいただければと思います。
ありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存